The Dogs of Capitalism †作者:誤爆キャット (Friendly Fire Cat) コンセプト 未実装の所が多く存在します!! †1、The Dogs of Capitalismのコンセプト 近代を見直し、VIC2で再現できる範囲で解釈を見直すバランス改変MOD それを維持しながらゲームとして楽しめるラインを探る とくに非文明国の成り上がりの苦悩を楽しめるようにする 国と国民の未来のために国民から税を搾取し、 その税による貧困が元で蜂起した国民を軍で虐殺してでも 軍や産業や教育に無理やり投資を強行する 矛盾に満ちた、だがそれが最善の政策をプレイヤーが選択していくようなバランスを目指す グラフィック関係はいじらない方向とする。というか誰か作ってくれ 2、戦闘と戦争 戦闘の解釈を全面的に見直す 近代化が進むほど単位面積、単位時間当たりの死傷者が減るものの戦闘の規模が大きくなったため死傷者が増えると解釈し、 時代が進むほど戦闘幅が減少する本家と逆に広がっていくが戦闘が長引くようになる 工兵等の特科は工兵小隊を含む歩兵連隊扱いに変更、歩兵は現在維持されている徴兵という扱いとなり、軽砲を持ち後列からも攻撃可能に 近代において武装はは基本輸入の時代であったため、造船等が発達してなくても自動的に採用可能になり最低限戦えるように。 ただしドクトリンの差により同じ武器でも運用に差が出るようになる 動員兵が戦争におけるもっとも重要な役割を果たす 戦争は行いやすくなる。また厭戦感情は戦闘により大きく影響される。また大戦後、参加国は厭戦感情が長期間維持される 3、産業と技術と経済 産業を2つ追加。 公共サービス(basic service ):道路の維持、建築、銀行業、水道下水など日々の生活に欠かせない公共サービス 娯楽サービス:(luxury_service)旅行や芸術、公園や動物園、使用人など娯楽サービス 産業は3つに分類される 小銃は小銃の生産を、造船は船の生産を、治金学は鋼鉄の生産を大幅に伸ばすなど先端技術を研究しなければ価格競争に負ける重工業 逆に技術進歩では大きな差が出ない軽工業 元手がほとんどかからないものの大戦などの外交的な要因、または政策の違いによる政治的な要因に大きく影響されるサービス産業 いままでは自由放任経済があまりうまく動かなかったが、どの経済政策でも一長一短になるようになった 西洋化国家のの最適な経済政策は 国家資本主義で国家主導の産業投資⇒介入経済、放任経済による資本家主導の経済となる 計画経済は共産主義独自のものとなった 4、政治と政府 近代においては産業や技術など先進国に欠かせないものは中産階級以上のいわゆるインテリによりもたらされるものであり労働者層に左右されないと解釈し 政治、社会改革共に先進国の要因としては全く関係なく、むしろ小さいながらもマイナス効果が発生するようになった 政治改革、社会改革は政府の指定等の労働者への不利益の見返りとして妥協の産物としての改革という側面が大きくなった 投票や鎮圧などによる穏健な統治に失敗すると国家の価値観の違いによって1900年以降、イデオロギーが急速に収束へ向かう。秩序⇒ファシズム、平等⇒共産主義、自由⇒無政府主義 ゲーム開始時に国家の価値観をランダムにすることができる 5、イベント 日本関係のイベントの追加。宗教を神道に CBの見直し、思想に基づいた宣戦布告が可能に オーストリアハンガリーが簡単に成立するなどイベントの調整 ダウンロード †最新版v4.0 v3と互換性なし 使い方 †readme.txtを参照 履歴 †2015/10/22 v4.0 要望、疑問点、感想はこちらへ †最新の15件を表示しています。 コメントページを参照 |