バージョン毎のゲームバランス †1.01 †日本語版のみのバージョン。 1.1 †英語版の初期バージョン。 1.2 †
1.3 †
日本語版1.3 †
1.4β †
2.1(AHD発売日パッチバージョン) †
2.2、2.2a †
2.3β †
2.31 †
3.01(HoD発売日パッチバージョン) †工業TIPS †工場を建てたい。 †計画経済、国家資本主義では必要技術さえ研究してあれば工場画面から作れる。工場の種類別の必須技術は……各種データのTech_eff_CommerceとTech_eff_Industryで確認してくれ。 自由経済・介入主義で資本家に工場を作らせたい。 †
工場が黒字にならない †
バージョン別の儲かりやすい工場 †
財政TIPS †序盤や非文明国で収入が足りない。 †
税収の計算式 †
計算式は 研究TIPS †研究点の仕組み †原文は初心者講座より転載。
*識字率ポイント =識字率(%)/25 基礎点の計算例)国民の聖職者割合1.5%、事務員割合2.0%、識字率50%の国だと
陸軍(Army) †戦争をすると意外と戦力差に響いてくる陸軍技術。陸軍技術は目指す軍編成に特化して研究……というのは机上の空論。研究点は世代が古いほど少なく済み、すべての列の研究の派生発明も含めてユニット作成に必要な技術以外のユニットの戦力が上がり、しかも、戦場では諸兵科で編成した方が強いので、同じ研究点を注ぎ込むなら均等に研究を進めた方が総合力で上回る。ただ、ユニット解禁など一部重要技術は研究を優先する余地はある。 重要技術は次の通り。
海軍(Navy) †シングルでは完全に無視しよう思えば無視できてしまう海軍。終盤の軍事点を稼ぐためにドレッドノートを作るためにSteam Turbine Ships(2列目・5段目・1900)解禁と同時に研究するのも手。他技術も勝敗にはそれなりに影響し、建造日数を短くするNaval Enginieringも効いたりと、本気で研究しようとすると負担が大きい。マルチではシングル感覚で無視してると痛い目に遭うのでご注意を。 重要技術は次の通り。
商業(Commerce) †
重要技術は次の通り。
文化(Culture) †研究点を増やす哲学(2列目)は最優先。他にも威信、教育効率、NFと重要度の高いものが揃ってる。一番右のPsychologyは兵の補充効率と経験値とあまり優先しにくい内容だが、1900年技術のBehaviorismからラジオ工場の発明がある。嫌がらせとしか思えない。ラジオ自体無視した方が人民は幸せかも。 重要技術は次の通り。
工業(Industry) †Power(1列目)は収入を激増させるので余裕があれば優先して研究するべき。Chemistry and Electricity(一番右)も陸軍技術と考えて研究しても損はない。インフラ(4列目)も効果的、Mechanization(2列目)はやってもいい程度、Metallurgy(3列目)はお得ではない。 重要技術は次の通り。
政治TIPS †政党を選びたい †自由に政党を選べるのは絶対君主、プロイセン型立憲君主制、立憲君主だけ。
政変・革命 †日本語版ver1.3のevent/CleanUp.txtより
社会改革、政治改革が全然進まない。 †
社会改革が進まない。 †政治改革が可能になったら、すぐに実行していないか? そのまま放置していると社会改革もできるようになることが多いぞ。政治改革を実行してしまったら、闘争心などがリセットされてしまうので、序盤は政治改革をあえて無視するのも手。
くわしい改革の仕組みが知りたい。 †絶対君主制で国民に選挙権を与えたい場合を例に取り見てきましょう。まずは上院で自由主義派が幅を利かせるのを待ちます。 人口TIPS †人口増の諸条件 †プロヴィンス人口が増えるための要因は次の通り。 ベース値:0.00% 取引TIPS †手動ってどんな時に使えばいいの? †
外交TIPS †Casus Belli(開戦事由) †AI国家と同盟できない †
友好度って何の意味があるの? †同盟その他の成功率に関係しますが、上記の通りAI国家は利害重視で200になってもImpossibleのことも多い。ただし、AIは友好度を宣戦布告の条件として考慮しているっぽいです。中国と隣国になってみると分かりやすい。マイナスだとすぐ宣戦してくる、プラスだと宣戦されないので。 なお、友好度が低いほどランダムのCB獲得イベントが発生しやすくなる(高いとそもそも発生しない)。 AHDでは、友好度0以下でないとCB作成ができないので、1以上を維持すればAIによる不意の宣戦を防ぐことができます(コア要求、同盟参戦などは例外) 勢力圏って意味あるの? †
ランク8位以内で猶予期間の半年が経っても列強扱いされない! †ゲーム内にもどこにも説明のないことですが、1ステート国家は総合スコアで8位以内になろうが、それどころか総合1位になろうが列強入りはできません! Infamy(BBR、Badboyrate、悪い子点) †Infamyを参照 軍事TIPS †陸軍をどんどん増やしたい。 †
陸軍は歩兵・騎兵・砲兵をどんな比率で編成すればいいの? †VIC2では、戦場の部隊は自動的に兵科に応じて配置され戦闘を行う。 騎歩歩歩歩歩歩歩歩歩騎 である。戦場の幅(一度に敵と対峙する部隊数、上記の図でいう横の並びの数)は時代と地形で変わる。戦場の幅は陸軍技術の研究が進む後半ほど狭くなり、また山岳地帯など険しい地形では大幅に狭くなる。 ただし、上記の理想的な配列の比率で部隊を作ってはいけいない。まず、上記の部隊で編成して戦闘した場合、前列の騎兵と歩兵だけが消耗するので、補充までの交代要員を考えると実際には歩兵と騎兵に大量の予備が必要になる。なお、騎兵は歩兵が足りない場合には歩兵の代用にもなる。 また、実際の戦争では戦闘に勝利した直後に占領部隊を残しながら追撃をしたり、敵軍に先回りして部隊を派遣して包囲網を作ったり、部隊を分けて占領地域や戦線を広げたりすることが多々ある。それどころか、戦争というのは一度の戦闘よりも、そうした細かな戦線拡大の方が大きなウェイトを占める。このため、単体で戦闘ができる歩兵と騎兵の頭数があった方が扱いやすく、歩兵とセットにしないと戦力にならない砲兵は扱いづらい。もっとも、砲兵は一回の戦闘だけ見れば強いのは確かなので、決戦用、あるいは防衛戦用に投入するといいだろう。 蒸留酒が手に入らなくて、正規兵が作れません…。そんなにお酒が重要ですか…。 †待ってればその内、手に入るようになる。 海外から仕入れるしかない状況で、海外から全く輸入できなくて手詰まってると見受けられる。 蒸留酒を手に入れるには、海外から仕入れるか、国内で作るかの2択。 とまぁ、手に入りづらい品目なので、手に入る機会があれば「国家備蓄」をこまめにするだけでもだいぶ変わる。 蒸留酒以外の品目についても、国内で生産していない品目の、海外の需給動向をざっぱにでも把握しておけば、困ることは少なくなるはず。 移民TIPS †POP移住のの諸条件 †移民の条件の詳細は、POP画面で適当なPOPをクリックして確認した方が早いよ! 国外移民の基本 †
国内移民の基本 †
POPが国外移民先を決定する諸条件(1.4β) †factorが直接どう影響するかは推測ですが、それぞれの要素で掛け算され、各国の間で比較され、POPが移民先を選ぶのではないかと思われます。 農民・鉱山労働者・工員・事務員 †基本値(factor)=1 貴族・資本家・職人・官僚・宗教家・将校・兵士 †基本値(factor)=1
殖民TIPS †入植は大きく分けてLifeRating30で入植できるところと15で入植できるところの2段階。 LifeRating35の土地 †必須技術はなし。
LifeRating30の土地 †必須技術はMedicineのProphylaxis against Malariaという発明で下がる。ゲーム開始時から研究可能。
LifeRating20/25の土地 †必須技術は上記に加えNationalism&Imperialism。最速で1850年。
LifeRating10/15の土地 †必須技術は上記に加えてMachineGun。最速で1870年。 (足りないところは追加お願いします。) コンゴ自由国が勝手にどっかの属国として独立して邪魔。 †イベント独立より先に1ステートだけ殖民して属国として独立させると、イベント発生を阻止できる。 威信・工業点・軍事点 †総合点の内部計算式参照。 小国研究室 †小国の汎用国家戦略をどうぞ。 裏Victoria研究室 †裏Victoria研究室とはかなりプレイヤーチートっぽいテクニックのこと。 列強に介入されずBBR無視して軍拡したい。 †例えばイギリスの介入を防ぎたい場合は、イギリスの同盟国に宣戦、イギリスに即白紙和平提案で停戦期間中はずっと安全。 同盟国が強国に宣戦されて参戦要請が来たけど、参戦も同盟破棄もしたくない。 †要請のウィンドウをそのまま放置しておけば無限に保留できる。セーブリロード、再起動などでもOK。 相手国に宣戦した時に同盟国が参戦してくるのが邪魔。 †宣戦前に時間を止めて、お目当ての国に宣戦するのと同時に同盟国にも適当なCBで宣戦してやりましょう。同盟国は既に自国と戦争状態なので、本来の相手国との戦争に同盟参戦できず、戦勝点は別計算になる。 あるいは、もし敵同盟国と自国が同盟できているなら、適当に戦争してその国を戦争に呼び、しかる後に狙いの国に宣戦布告する。 他国が自国に対してCBを作ってるみたいだけど、要求を呑みたくない。 †宣戦される前に自国から宣戦→白紙和平でAIは宣戦しなくなる(AIは休戦期間を破らない)。 他国が強国の同盟国を連れて自国に戦争ふっかけてくるのをやめさせたい。 †予め強国の同盟国に宣戦→白紙和平で、その強国は戦争に参戦できなくなる。 列強勢力圏下の国を、勢力圏盟主の列強に邪魔されずに侵略したい。 †侵略したい国の同盟国に適当な口実で宣戦して、侵略したい国を参戦させ領土を占領してAddWarGoalで要求追加。 反乱コントロール †王政国家である自国を民主主義国にしたい場合、〇〇独裁になる勢力(反動、無政府主義等)の革命を成功させてから、ジャコバン(自由主義)革命を起こせば良い。 コメント・連絡欄 †
|